七夕にアルミ刷版用カッターにてカード切断!  

本日は年に一度の七夕(七夕の節句)ですね!

旧暦の7/15の夜に戻ってくる祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、

棚に機で織った衣服を備えることから「棚機(たなばた)」という言葉が生まれたようです。

その後、仏教が伝来して色々あって繰り上げられて7/7になったとも言われているようですね。

気になる方は詳細調べてみてください。

織姫と彦星が合うはずですが…

私の知っている👆の話は、中国からの伝説ということを今知りました。

しかし、わが社では今日も切断!

先日の5枚チャレンジの続報を待っていた方にはごめんなさい。

本日は、アルミ刷版用カッターにて期限切れのクレジットカードを切ってみました。

押さえないで切ったので切れる瞬間浮いていますが、綺麗な切断面でした。

用途は違いますが、当社の名前の通り様々な切断をトライしていきます!

お楽しみに~

本社 片桐

前の記事

3mのカッターユニット

次の記事

裁断機part.3